録画配信
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和7年第2回定例会 6月3日(火) 本会議 代表質問
立憲民主党・れいわ新選組世田谷区議団 桜井 純子 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNldGFnYXlhLWNpdHlfMjAyNTA2MDNfMDAyMF9zYWt1cmFpLWp1bmtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NldGFnYXlhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NldGFnYXlhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNldGFnYXlhLWNpdHlfMjAyNTA2MDNfMDAyMF9zYWt1cmFpLWp1bmtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2V0YWdheWEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzZXRhZ2F5YS1jaXR5X3ZvZF8xMTA5NiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1.区政運営について
(1)区民参加・参画のまちづくりの再構築
(2)義務教育の無償化に対する考え方
(3)若者・子育て現役世代に向けた区内定住のための支援策
2.地域共生社会に向けた地域福祉政策の推進について
3.持続可能な世田谷の環境・清掃リサイクル政策の推進について
4.地域共生社会を支える公共交通事業のあり方について
5.子どもの権利を保障する政策の推進に向けて
(1)子どもアドボカシーについて
(2)児童相談所の今後の展開
(3)子どもの居場所フローターの拡充
6.共に学び共に育つ世田谷の教育の実現に向けて
7.ジェンダー平等に向けた男女共同参画政策の推進について
8.世田谷の平和政策の推進について
(1)区民参加・参画のまちづくりの再構築
(2)義務教育の無償化に対する考え方
(3)若者・子育て現役世代に向けた区内定住のための支援策
2.地域共生社会に向けた地域福祉政策の推進について
3.持続可能な世田谷の環境・清掃リサイクル政策の推進について
4.地域共生社会を支える公共交通事業のあり方について
5.子どもの権利を保障する政策の推進に向けて
(1)子どもアドボカシーについて
(2)児童相談所の今後の展開
(3)子どもの居場所フローターの拡充
6.共に学び共に育つ世田谷の教育の実現に向けて
7.ジェンダー平等に向けた男女共同参画政策の推進について
8.世田谷の平和政策の推進について